2018年 新型アクア フルモデルチェンジ!JC08モード燃費45km/l目標!発売日・価格は?

コンパクトカー

TNGAプラットフォーム採用

新型プリウスより採用が進む「TNGAプラットフォーム」が新型アクアにも採用されます。

  • 剛性アップ
  • 軽量化
  • 低床化低重心

このプラットフォーム採用によって走りの質が2ランクアアップ。

また生産コスト削減にも効果があるようです。

新型アクア フルモデルチェンジでエクステリアは?

adddddddddddddddd-640x439

addddddddddddddddddd-640x496

上記は2013年東京モーターショーに出品された「プレミアクア」になっており、オリジナルエアロでノーマルアクアとは印象の違うエクステリアになっています。

 

クラウンのようなグリル・するどいヘッドライトを採用しており、最近のトヨタ車デザインに共通したものとなっていますね。

 

現行モデルは比較的可愛らしいデザインとなっていますが、次期型では押しの強いデザインとなる可能性がありますね。

新型アクアフルモデルチェンジの販売価格と発売日は?

新型アクアでは、価格の抑えるためにリチウムイオンバッテリーではなく、コストを考えニッケル水素バッテリーの搭載が予想されます!

このニッケル水素を採用することで、価格は190万円程度になる予想で、発売日だが、2018年12月の発売が噂されています。

 

もしかしたら2019年にずれ込む可能性もあるようなので、最新情報が入り次第お伝えします。

今現在の情報まとめ

「2018年 新型アクア フルモデルチェンジ!JC08モード燃費45km/l目標!発売日・価格は?」はいかがでしたか?

フルモデルチェンジで、新型プリウスの燃費を超えて世界ナンバーワン低燃費車になると予想されるので、どのくらいの燃費を記録するか楽しみですね!

 

今度のアクアは、ヴィッツハイブリッドが出ましたので、かぶらないように大型化されるとも言われています!

それに伴い現行モデルで不満のあった後部座席の狭さが解消されると、一層販売が好調になるのではないでしょうか?

内装面でも質感の向上が図られるようで期待ができますね♪

「2016年 ヴィッツ ハイブリッド追加!!燃費・価格はどう?」

新型アクア 予想スペック

  • 全長 4000mm
  • 全幅 1695mm
  • 全高 1425mm
  • ホイールベース 2600mm
  • エンジン 直4DOHC 1.5L
  • 最大出力74PS「モーター61PS」
  • 最大トルク11.3kgm「モーター17.2kgm」
  • 電気式CVT
  • JC08燃費 42~45km/l
  • 価格 190万円~

 

コメント

  1. 大塚 修司 より:

    新型アクアを早く発売してほしい。今のクルマの車検が12月で切れるので
    モデルチエンジの型が良いので~ そして燃費もすごく改善されている。

  2. AAA より:

    今月ビッグマイナーやって、来年2018年にフルモデルチェンジ?
    早くても2019年でしょう。セーフティセンスPはともかくE-Fourは
    信じられません。コストはもちろん車格的にもFFでは?
    CH-Rにも付いてないE-Fourは載せないと思いますが。

  3. 名無しさん より:

    皆さん、ネット情報に騙されないでください。

    今日アクアのクロスオーバーを予約したのですがフルモデルチェンジする話は2018年にあるかという話をしたのですが、その話など全く無いという話です。

    するとしたらマイナーチェンジしてから3,4年はかかると言われました

    • 山上哲彦 より:

      今のアクアが売れているので、メーカーとしては偽情報を流しています。
      2018年末に、フルモデルチェンジすると、わかってしまえば、
      当然、買い控えが起こるので、2019年末の情報を流しているのです。
      後で予定が早まったとして、2018年末、遅くとも2019年初には、
      発売されると、にらんでいます。
      私のアクアは2012年に買ったので、2019年には10万㌔を、
      超えてしまいます。
      もうバッテリーも寿命だと思うので、早い内に新モデルに替えたいです。

      • hikaru より:

        アクアはフルモデルチェンジされないとも言われていますが、売れ筋モデルなのでそれはないと思っています

  4. たけし より:

    ヘッドランンプやテールランプが大人しすぎる気もする
    端正とも言えるけどもう少し思い切ったほうがインパクトや躍動感あって人気出ると思う
    あとボンネットの先を鼻みたいに少しふっくらさせてそこにトヨタマーク置いたほうがトヨタ車って言うイメージあって好き
    デザインもう少し頑張ったほうがいい
    シエンタとかは大成功してるんだし

  5. プリウスユーザー より:

    トヨタのFMCのタイミングは読むのは難しい、店長クラスで良くても半年先、新型車だと地域マネージャーなどの、意見吸い上げで1年程度前と聞いたことがある、ユーザーが見き分けるには、MCの際のテコ入れの度合いが目安となるらしいメイン車種が、部品単位での一部変更程度ならば、FMCまでの短期のつなぎと考えられるというのが過去の教訓かな追加車種もあくまでもメインではないという事なのかも、販売台数を一時的に稼ぐためと見た方が良いのかもバックオーダーとの兼ね合いぐらいとかったユーザーは末期モデルの場合割り切りも必要かな

タイトルとURLをコピーしました